こんにちは。事務Sです。
お元気でお過ごしでしょうか。
8/9からの三連休中、九州の大雨被害は本当に悲惨です。お気の毒です。
相模原でも相当量の雨が降り、家を叩く雨音に我が家の飼い猫もビックリしていました。
会社のある麻溝台は川から遠く離れていますが、だからといって水害が起こらないわけではありません。
とくに内水氾濫は日本全国どこでも起こります。
雨量が雨水処理能力を超えてしまう災害を内水氾濫と呼びます。
仕組みはこうです。
雨は、街のあちこちにある金属柵の付いた穴、側溝に流れます。
雨水は雨水桝に貯まり、雨水管を通り、最終的には川や海へ流されます。
この雨水桝、雨水管がいっぱいになると側溝から水が吹き出て街を水びたしにする冠水が起こります。
濁った水のせいで、道とそれ以外の区別がつかなくなります。蓋の外れたマンホールの穴に落ちてしまう事故も起こりえます。
大雨警報が出たら外出は控えてください。
さて本文。
炭酸Loveです。本当はド◯ターペッパーやコ◯ラをガブ飲みしたいのですが、
妻から「糖尿病になるぞ!」警告が出ているため、仕方なくフレーバード炭酸水を飲んでいます。
糖質・カロリー0、香りが付いている炭酸水です。
レモン風、ライム風、グレープフルーツ風あたりは定番ですが、最近ではコーラ風、(オ◯ナミンC的な)エナジードリンク風などいろいろあります。
氷が必須なので、冷蔵庫の自動製氷機をフル稼働させているのですが…。
ある日の雑談。
S「製氷機って洗ってます?」
看護師K「洗ってますよ」
S「氷が、霜みたいな匂いがするんですよね」
看護師K「タンクを洗えば気になりませんよ」
S「タンクは洗ってますよ?」
看護師K「製氷機の中のタンクですよ?」
S「洗えるの?」
看護師K「洗えますよ。事務長さん、知らなかったんですかwww」
軽く笑われました。
タンクを洗う洗浄剤は100均で手に入るとのこと。
代替できるものはないか、グーグル先生に聞いてみたらクエン酸でも良いとのこと。
クエン酸は透明で、洗浄の程度が判別できないため、食紅を混ぜる。
わりと普通のTipsらしいのですが、私は初めて知りました。
金曜夜、仕事帰りにダ◯ソーで食紅を購入。青の食紅が1袋だけありました。
店員さんいわく「(食紅は)普段扱っていません。バレンタインのときに少し入荷する程度」。
ダ◯ソーで食紅を買うならバレンタインデー前後がおすすめです。
翌土曜早朝、さっそくやってみました。
1.クエン酸大さじ1杯と食紅少々をボールに入れて撹拌する。
2.給水タンクのフィルターを外し、クエン酸水を入れて製氷開始。青い氷は処分。
3.クエン酸水が無くなったら給水タンクや製氷皿を洗い、フィルターを戻し、水道水で製氷開始。
4.タンクが空になったら洗浄終了。出来た氷は透明でしたが、クエン酸が混じっている可能性もあるので処分。
全部終わったのが日曜日夕方なので、ほぼ1日半かかりました。
霜っぽい匂いも多少は軽減されたような気がします。
まだまだ暑い日が続きそうです。
みなさまも水分をしっかりと採っていただき、夏を乗り切ってください。
それではまた。
コメント
コメントを投稿