事務Sです。お元気でお過ごしでしょうか。
先週末に台風15号がやってきましたが、幸いにも相模原では大きな被害は出なかったようです。
ちなみに日本でもっと多くの人的被害を出した台風は、1959年(昭和34)の伊勢湾台風だそうです。
犠牲になった方5,098名、負傷者3万8,921人。経済損失は関東大震災(1923)に匹敵する規模だったとか。
内閣府の防災情報サイトにて伊勢湾台風の報告書が公開中です。
参考になるので、ぜひご一読ください。
今回もささやかな話です。
我が家ではカレー、シチュー、揚げ物、麺類の調理担当は私です。
切る、煮る、揚げる、茹でる。それだけ。
クッキングセンスや経験を求めない料理を担当してます。
事務Sはセンスも経験も無いので、レシピをなぞって作ります。
レシピ通りに作れば最高の味わいになるよう製造している、とメーカーさんも言ってますし。
先週末カレーを作りました。
カレールーはゴールデンカレー辛口(S&B食品)です。
いろいろなルーを試してきましたが、ゴールデンカレー辛口に戻ってきます。
そこそこ辛いし、他のルーに比べてもリーズナブルな価格もありがたい。
ゴロっとした具を食べたい派なので、具材は大きめに切ります。
家族には不評ながら作ったもん勝ちです。
ちなみに家族は「一口大の具を食べたい派」。
友人・知人の中には「具は肉だけ派」「具はまったく不要派」「カレーは外食派」などもいて千差万別。
まぁ、美味しく食べられればそれでOKなんですけどね。
で、完成。
小ぶりの新ジャガは皮付き(これでいいらしい)。
人参もざく切り(?)で存在感たっぷりに。
玉ねぎを飴色になるまで炒める根気はないので、半透明になる程度まで。
肉は鶏むね。安い、ヘルシー、大きさ自由で我が家の冷凍に常備してます。
脂の塊であるカレーにヘルシーもへったくれもありませんが。
脂身のついた塊肉っぽいのはベーコンブロック。冷凍庫に数年間放置していた年代物です。
ご飯は白米にもち麦を混ぜたものです。
お味はメーカーが言っている「ゴールデンカレー辛口」そのものだと思います。
箱の裏面を見ながら作ったし。
レシピよりも野菜多めなので、少し薄まったゴールデンカレー辛口かもしれません。
野菜室&冷凍庫がだいぶ整理できました。
ガリガリ君を収納するスペースが生まれてうれしいです。
ちなみに事務Sがスプーンに写っていることは内緒です。
それでは次回。
コメント
コメントを投稿