こわだりの筆記用具

 事務Sです。1ヶ月のご無沙汰です。

 公私ともにバタバタしてました。

 今週から再開です。よろしくお願いします。


 最新ニュースをワンテーマで解説する『クローズアップ現代(NHK)』を録画していますが、

8/27放送回が「ドラッグ・リポジショニング」。

 既存のお薬に新しい薬効を見出していくという内容。

 たとえば、解熱鎮痛剤のアスピリンが大腸がんの予防薬として効果的がある、という話。

 ただし、個人の判断で解熱鎮痛剤を摂取すると副作用のリスクがあります。必ず病院を受診するよう番組内でアナウンスされていました。


 さて、今回は筆記用具のこだわりの話。

 介護業界もITの導入が進んでいるものの、ボールペンの出番はまだまだ多いです。

 事務の私はもちろん、看護師も毎日なんらかの書き仕事があります。

 ゆいナースステーションの公式認定(大げさ)ボールペンは2種類。

ジェットストリーム公式サイト(三菱鉛筆株式会社)

サラサ公式サイト(ゼブラ株式会社)

 代表に聞いてみたところ、昔は他の銘柄も使っていたが、いつの間にか2種類で落ち着いたそう。

 私も長い間ジェットストリーム派だったのですが、2022年運命の出会いがありました。

エナージェル公式サイト(ぺんてる株式会社)

 3ボールペンの特徴をまとめてみました。

 私見ですので、細かいツッコミ不要でお願いします。

 

エナージェルは事務S史上最高の滑らかな書き味。

 インクが乾くのも早いし、インクがかすれることも皆無。

 一方でインクの消耗が激しいです。

 ジェットストリームなら6ヶ月保つところ、エナージェルは2ヶ月くらいでインク切れの感覚。

 コスパはあまりよくない印象。


 使い続けるのは、単に私のこだわりです。

 そのこだわりを会社に押し付けるのはお門違いなので、エナージェルは自己負担で使ってます。

 エナージェルのお陰で看護売上が倍増しました、ということでもあれば公認してほしいところですが、

明日太陽が燃え尽きる、というのと同じくらい現実味のない話。

 ちなみに太陽の寿命は残り50億年あるので、ご心配なく。


 ちなみに替芯が無くならないよう、在庫チェックするのも事務Sの仕事ですが、

 看護師から「事務長さーん、サラサの替芯が最後の1本です」とたびたび言われているのは内緒です。


 それではまた。


コメント